Title

Webサイトを“作曲”するという考え方

Date
2024/02/24
Category

― 音楽から生まれる、So_ZUのクリエイティブアプローチ ―

はじめに – なぜ「作曲」なのか?

Web制作を“作曲”ととらえる。

それは、So_ZUが創業当初から大切にしてきたコンセプトです。
私たちは、Webサイトを単なる情報の集合体ではなく、
 感情を動かし、記憶に残る「体験」だと考えています。
そしてその体験は、音楽のように“構成”と“感性”の両方でできているのです。

音楽的アプローチでWebを設計する

So_ZUでは、音楽の要素を制作プロセスに落とし込んでいます。

・主題(Theme):サイト全体の核となるコンセプト
・メロディ(Melody):印象に残るビジュアルや言葉
・リズム(Rhythm):心地よく進むUIやナビゲーション
・ハーモニー(Harmony):テキスト・画像・動画の一体感
・グルーヴ(Groove):全体に流れる空気感と没入感
・トーン(Tone):ブランドに沿った色彩や表現

この6つの音楽的要素を軸に、論理と感性のバランスをとったWeb制作を行っています。

デザインにリズムとハーモニーを

たとえば、スクロールと共に変化する背景や、アニメーションの間。

それらは“視覚的なリズム”であり、ユーザーに自然な流れを与える演出です。
また、コンテンツの並べ方や余白の使い方にも、音楽のような“間”を感じてもらえるよう意識しています。
So_ZUが目指すのは、機能性と感性が同居したサイトです。

それはまるで、耳に残るメロディと美しいコード進行が合わさった楽曲のように。

クライアントとのセッションから生まれるもの

So_ZUの制作は「共創=セッション」から始まります。

一方的な提案ではなく、想いや言葉を丁寧に聴きながら、一緒に“楽曲”を作るような対話型のプロセスです。
クライアントの中にある「まだ言語化されていない価値」を引き出し、
 それを“主題”として定めていくことから、私たちの“作曲”は始まります。

まとめ

So_ZUは、音楽からインスピレーションを得て、
人の心に届くWebサイトをつくり続けています。
もし、貴社のビジョンや想いを「音色」に変えて届けてみたい、
 そんな風に思っていただけたなら、ぜひ一度ご相談ください。

Get Your Ticket

洗練されたデジタル表現で、
ブランドの新たな可能性を。
あなたの思いを主題に、
唯一無二の「楽曲」を共に作り上げましょう。

ページトップへ